☆お気に入りの皆様のブログ更新記録です☆
2010年07月01日
釣りに行けない日は。
旧セルテートのラインローラーのベアリング交換と、
巻き上げ時のゴリゴリ感が気になったので分解しました。
皆さんご用命のミネベア製のベアリングにしようと思い、ネットで調べてたら、
リール専用のベアリングショップを見付けたのでそこにしました。
ヘッジホッグスタジオです。

機種別フルベアリングチューンキット等のセットがあります。
僕は、旧セルテートの1BB追加と、旧エメラルダスカスタムパーツ、オイルを購入しました。
旧セルテートの1BB追加はスプール受けのカラーを交換なので簡単。

ラインローラーベアリングはリングさえ外せれば簡単なんですが、これが…
小さ目の安全ピンで何とか取れました
買ったラインローラーベアリングはCRBBじゃないので、耐久性はどうか??
旧セルテートの分解は初めてなので、色々な方のブログを参考にさせて頂きましたm(_ _)m
(窓からコッソリ、実験室さんを覗かせて頂きました)
ワンウェイクラッチ周辺のが錆びが酷かったです。
ギヤ周辺は大した事なかったです。
ゴリゴリ感の原因はワンウェイクラッチの様です。
手違いとかあって組み立て、分解を繰り返して完成
その後何回か釣行に行きましたが、巻き上げ時のゴリゴリ感はかなり小さくなってきました。
エメラルダスのフルベアリング化はまた後日かな。
巻き上げ時のゴリゴリ感が気になったので分解しました。
皆さんご用命のミネベア製のベアリングにしようと思い、ネットで調べてたら、
リール専用のベアリングショップを見付けたのでそこにしました。
ヘッジホッグスタジオです。
機種別フルベアリングチューンキット等のセットがあります。
僕は、旧セルテートの1BB追加と、旧エメラルダスカスタムパーツ、オイルを購入しました。
旧セルテートの1BB追加はスプール受けのカラーを交換なので簡単。
ラインローラーベアリングはリングさえ外せれば簡単なんですが、これが…

小さ目の安全ピンで何とか取れました

買ったラインローラーベアリングはCRBBじゃないので、耐久性はどうか??
旧セルテートの分解は初めてなので、色々な方のブログを参考にさせて頂きましたm(_ _)m
(窓からコッソリ、実験室さんを覗かせて頂きました)
ワンウェイクラッチ周辺のが錆びが酷かったです。
ギヤ周辺は大した事なかったです。
ゴリゴリ感の原因はワンウェイクラッチの様です。
手違いとかあって組み立て、分解を繰り返して完成

その後何回か釣行に行きましたが、巻き上げ時のゴリゴリ感はかなり小さくなってきました。
エメラルダスのフルベアリング化はまた後日かな。
Posted by ブルマン at 17:17│Comments(4)
│other
この記事へのコメント
そういえば、海で使っているラクセル すんごくゴリゴリ言っています
壊すの覚悟でリールメンテの練習台に使おうかな
壊すの覚悟でリールメンテの練習台に使おうかな
Posted by いえおお at 2010年07月01日 21:25
こんばんは、いえおおさん。
ワンウェイクラッチまでなら、簡単に出来ると思いますので、
キス釣りまでに一度やってみて下さい。
ワンウェイクラッチまでなら、簡単に出来ると思いますので、
キス釣りまでに一度やってみて下さい。
Posted by ブルマン at 2010年07月01日 22:18
ヘッジホッグスタジオさんはダイワ製品しか無いんですかね~???
シマノ製品が無いのがショックです(´;ω;`)ウゥゥ
ベアリング追加するだけで劇的に変化するのがイイですよね(。-∀-)ニヒ♪
ぼくのツインパMgもベアリング3個追加したらメッチャ軽く、滑らかになりましたから(*´σー`)エヘヘ
IOSさんのグリスとオイルはかなりオススメですよ*:.。☆..。.(´∀`人)
シマノ製品が無いのがショックです(´;ω;`)ウゥゥ
ベアリング追加するだけで劇的に変化するのがイイですよね(。-∀-)ニヒ♪
ぼくのツインパMgもベアリング3個追加したらメッチャ軽く、滑らかになりましたから(*´σー`)エヘヘ
IOSさんのグリスとオイルはかなりオススメですよ*:.。☆..。.(´∀`人)
Posted by クマp at 2010年07月02日 09:21
こんにちは、クマpさん。
ヘッジホッグは基本ダイワのようですね。
グリスは買ってないのですが、オイルは買いました(^^)v
ヘッジホッグは基本ダイワのようですね。
グリスは買ってないのですが、オイルは買いました(^^)v
Posted by ブルマン
at 2010年07月02日 11:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。