☆お気に入りの皆様のブログ更新記録です☆
2013年05月26日
急遽船釣りへ
5月25日 恒例となった社内船釣り大会
へ行って来ました。
元々エントリーはしていませんでしたが、急にキャンセルが出たので、
いえおおさんから 『行かない?』と言われましたので急遽参加させて貰いました^^
集合場所に着くと!?
いえおおさんはいらっしゃいませんでした??
てっきりいらっしゃると思い込んでました…。
後から知りましたが、いえおおさんご一行様は隠密行動で、別の所へ行ってました
船釣りは何でも釣りで、サビキ仕掛けに、アミエビの撒き餌、差し餌は沖アミです。

最初のPで良型メバルを二匹釣った後、移動し、アジメインで頑張りましたが、釣れるのはウマヅラばかりでした!
食べるには美味しい魚なんですけど。

なかなか本命のアジは出ませんので、移動を繰り返しながら、釣って行きました。
たまに船中で良型のアジがでましたが、単発ばかり。
40オーバーのツバスみたいな丸々太ったアジでした。

結局僕はアジは釣れませんでした。
波があって酔いそうな感じでしたが、
両隣が釣りガール
だったので終始楽しく過ごせて、酔いませんでした。
船中では、脱落者二名。
僕は、メバル、鯛、ウマヅラハギ大量でイマイチでしたが、
釣りガールにLINEしましょう♪で電話番号Get'n
がこの日一番の出来事でした(^0^)
帰ったら早速LINEが
ウマヅラハギ5匹お持ち帰りたけで、他は皆さんにあげました。
煮魚にしましたが美味しかったです。
いえおおさんありがとうございました!

元々エントリーはしていませんでしたが、急にキャンセルが出たので、
いえおおさんから 『行かない?』と言われましたので急遽参加させて貰いました^^
集合場所に着くと!?
いえおおさんはいらっしゃいませんでした??
てっきりいらっしゃると思い込んでました…。
後から知りましたが、いえおおさんご一行様は隠密行動で、別の所へ行ってました

船釣りは何でも釣りで、サビキ仕掛けに、アミエビの撒き餌、差し餌は沖アミです。

最初のPで良型メバルを二匹釣った後、移動し、アジメインで頑張りましたが、釣れるのはウマヅラばかりでした!
食べるには美味しい魚なんですけど。

なかなか本命のアジは出ませんので、移動を繰り返しながら、釣って行きました。
たまに船中で良型のアジがでましたが、単発ばかり。
40オーバーのツバスみたいな丸々太ったアジでした。

結局僕はアジは釣れませんでした。
波があって酔いそうな感じでしたが、
両隣が釣りガール

船中では、脱落者二名。
僕は、メバル、鯛、ウマヅラハギ大量でイマイチでしたが、
釣りガールにLINEしましょう♪で電話番号Get'n

帰ったら早速LINEが

ウマヅラハギ5匹お持ち帰りたけで、他は皆さんにあげました。
煮魚にしましたが美味しかったです。
いえおおさんありがとうございました!
2013年04月29日
敦賀湾ボートキス釣り(B編)
4月29日(月)にやすさんと約束していたボートキスへ行ってきました。
前日の28日(日)はカズ船長さんのボートで
Rodyさん、ユレマヒさん達が、敦賀湾ボートキス釣りに行かれました。
僕もお誘いを受けましたが、残念ながら行けませんでした…。
敦賀湾ボートキス釣り~ブルマン編です~
ポイントは、今釣れている情報のPとは全く違うエリアです。
手漕ぎボートを駆使しアッチコッチ行きました。
しかし、どこも反応が全くなし
餌も取られずそのまま1時間位経った時
ガツン!といい当たり。
上がってきたのは、20UPの今季初キッス
しかし、あとが続かず、結果は僕1匹、やすさん1匹の釣果でした。

このPはまだ早かったようでした。
日が高くなってきたので、一応保険で、根魚を狙いにP移動。
やすさんは、テキサスロック。
僕は、キス釣りで余ったリアルサンドワームで^^
テトラの穴や、テトラ際狙い。


やっぱりリアルサンドワーム強し!
サイズはイマイチですがすぐに10匹以上釣れました。
バグアンツテキサスのやすさんもそこそこ釣れ、お持ち帰りサイズもHit。
僕のお持ち帰りサイズも1匹あげて、2匹お持ち帰り。
赤潮が大量発生していました。

前日の28日(日)はカズ船長さんのボートで
Rodyさん、ユレマヒさん達が、敦賀湾ボートキス釣りに行かれました。
僕もお誘いを受けましたが、残念ながら行けませんでした…。
敦賀湾ボートキス釣り~ブルマン編です~
ポイントは、今釣れている情報のPとは全く違うエリアです。
手漕ぎボートを駆使しアッチコッチ行きました。
しかし、どこも反応が全くなし

餌も取られずそのまま1時間位経った時
ガツン!といい当たり。
上がってきたのは、20UPの今季初キッス

しかし、あとが続かず、結果は僕1匹、やすさん1匹の釣果でした。

このPはまだ早かったようでした。

やすさんは、テキサスロック。
僕は、キス釣りで余ったリアルサンドワームで^^
テトラの穴や、テトラ際狙い。


やっぱりリアルサンドワーム強し!
サイズはイマイチですがすぐに10匹以上釣れました。
バグアンツテキサスのやすさんもそこそこ釣れ、お持ち帰りサイズもHit。
僕のお持ち帰りサイズも1匹あげて、2匹お持ち帰り。
赤潮が大量発生していました。

2013年04月16日
また先を越された…。
敦賀コウイカですが、
僕は昨日行ってきましたが、
坊主でした。
北風が強く寒くて我慢出来ませんでした(@_@)
ここ最近、寒さが響いたのか
釣れにくくなったとの事です。
今朝僕とは違うポイントでしゃくっていたUさんから、
お先~(^^)メールが…。

ヒットエギはアオリーQライトチューンか?
僕は昨日行ってきましたが、
坊主でした。
北風が強く寒くて我慢出来ませんでした(@_@)
ここ最近、寒さが響いたのか
釣れにくくなったとの事です。
今朝僕とは違うポイントでしゃくっていたUさんから、
お先~(^^)メールが…。

ヒットエギはアオリーQライトチューンか?
2013年04月13日
敦賀コウイカ開幕
春アオリの前哨戦(?)のコウイカ釣れました。
と言っても、僕の釣果ではなく釣友のやすさんの釣果です
今日13日の夕方です。

寒い日が続いていますが、例年通り産卵の為に敦賀沿岸に接岸してきているようです。
ショップの釣果情報では、かなり前から釣れているとありました。
僕は、以前一回行ってみましたが、あまりの寒さ(北風)にすぐに撤退しました
先越されたーー
と言っても、僕の釣果ではなく釣友のやすさんの釣果です

今日13日の夕方です。

寒い日が続いていますが、例年通り産卵の為に敦賀沿岸に接岸してきているようです。
ショップの釣果情報では、かなり前から釣れているとありました。
僕は、以前一回行ってみましたが、あまりの寒さ(北風)にすぐに撤退しました

先越されたーー

2013年03月29日
2013余呉湖ワカサギ釣り②
3月28日(木)
釣友のやすさんと今季最後のわかさぎ釣りへ行ってきました。
余呉湖のワカサギは3月31日で終了です。
やすさんは今季初。僕は1月11日以来2度目です。
前回は大撃沈でした…。
諸事情により出発が遅くなり、7時過ぎ着になりそうでしたが、
情報で好調な方の江土桟橋の方へ行ってみました。
一杯かなと思いましたが、全然大丈夫でした。
早速用意して、LiLiCo似の受付嬢にお聞きして7時30分スタート。
受付嬢に聞いたように、桟橋の釣れてると言う所には人が固まっています。
小さな桟橋の向かって左側で、見ると左側の更に受付側が釣れています。
バケツを見ると会場1時間チョットで100匹以上は釣っている感じです
僕たちは桟橋の分かれ目付近でスタート。
でも、何かイマイチ…。
ブルブル感もなくスタート直後よりさっぱりです。
やすさんはポツポツ。僕は1時間くらいしても数匹…。???
少しでも釣れそうな場所を探してアッチコッチ。
桟橋右側はほぼ一日誰も入りませんでした。
(先端はやすさん。バス狙いで杭打ちしている様にみえます^^)
ウロウロして、ようやく1か所に落ち着きました^^
桟橋右側の受付側にしました。
江土桟橋の方は受付嬢がワカサギ釣りも兼ねていました
受付嬢+ワカサギ釣り師(LiLiCo+児島玲子!?と言ったところでしょうか^^;)
受付嬢はなかなかお忙しいようで、入場受付、餌の販売、外回り
、釣り人とのコミュニケーションをして、
更にワカサギも釣っていました。
ワカサギ釣りもうまく、誘いを拝見させてもらいました。
場所が決まってからは、やすさんはコンスタントに釣っていますが、
僕はさっぱりで当たりがなく、その後もポツポツ…。
他の皆さん釣っています。
完全に腕、誘いの差だな~…と半ば諦め状態

↑やすさんの途中経過。
サイズは今季は全体的に小さいそうです。
早めの昼ご飯を食べに、川並桟橋まで行ってみました。
入場券は共通ですので、行き来が出来ます。
川並の方は、かなり釣り人が少なく20~30名程でしょうか。
釣果を聞いてみましたが、イマイチだったようです。
その後戻って再開。
どうも僕の方はおかしい??と思い、仕掛けをやすさんと同じものに替えてみました。
すると、今までのポツポツが嘘のように、バンバン当たって、プルプル連発!よく釣れだしました
仕掛けの違いだったようで、仕掛けでこれだけ反応が変わるとは思いませんでした。
最初はがまかつの↓1.5号(ウーリー付)

やすさんと同じJSYの2.0号のに交換しました。

ワカサギが小さいから、1.5号にしましたが、針に赤虫みたいなウーリー糸が付いていたのが
マイナスだったようです。
その後は、1投1匹ないし2匹かけて、スパート

途中、クーラーに移し替える前。
16時30分まで頑張って、やすさんは390匹、僕は、345匹でした。
朝の状況から考えるともっと差がついたかと思いましたが、45匹差でした。
ロッド2本で朝一に入っていい場所に当たれば、確かに1000越えは行きそうです。
腰が痛くなりました
帰って少しだけ、から揚げにしました。
<タックル>
Rod:メジャークラフト スライサー602UL
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:ナイロン3.0lb
仕掛け:ワカサギ狐2.0、1.5号+錘2号+赤虫
釣友のやすさんと今季最後のわかさぎ釣りへ行ってきました。
余呉湖のワカサギは3月31日で終了です。
やすさんは今季初。僕は1月11日以来2度目です。
前回は大撃沈でした…。
諸事情により出発が遅くなり、7時過ぎ着になりそうでしたが、
情報で好調な方の江土桟橋の方へ行ってみました。
一杯かなと思いましたが、全然大丈夫でした。
早速用意して、LiLiCo似の受付嬢にお聞きして7時30分スタート。
受付嬢に聞いたように、桟橋の釣れてると言う所には人が固まっています。
小さな桟橋の向かって左側で、見ると左側の更に受付側が釣れています。
バケツを見ると会場1時間チョットで100匹以上は釣っている感じです

僕たちは桟橋の分かれ目付近でスタート。
でも、何かイマイチ…。
ブルブル感もなくスタート直後よりさっぱりです。
やすさんはポツポツ。僕は1時間くらいしても数匹…。???
少しでも釣れそうな場所を探してアッチコッチ。

桟橋右側はほぼ一日誰も入りませんでした。
(先端はやすさん。バス狙いで杭打ちしている様にみえます^^)
ウロウロして、ようやく1か所に落ち着きました^^
桟橋右側の受付側にしました。
江土桟橋の方は受付嬢がワカサギ釣りも兼ねていました

受付嬢+ワカサギ釣り師(LiLiCo+児島玲子!?と言ったところでしょうか^^;)
受付嬢はなかなかお忙しいようで、入場受付、餌の販売、外回り

更にワカサギも釣っていました。
ワカサギ釣りもうまく、誘いを拝見させてもらいました。

場所が決まってからは、やすさんはコンスタントに釣っていますが、
僕はさっぱりで当たりがなく、その後もポツポツ…。
他の皆さん釣っています。
完全に腕、誘いの差だな~…と半ば諦め状態


↑やすさんの途中経過。
サイズは今季は全体的に小さいそうです。
早めの昼ご飯を食べに、川並桟橋まで行ってみました。
入場券は共通ですので、行き来が出来ます。

川並の方は、かなり釣り人が少なく20~30名程でしょうか。
釣果を聞いてみましたが、イマイチだったようです。
その後戻って再開。
どうも僕の方はおかしい??と思い、仕掛けをやすさんと同じものに替えてみました。
すると、今までのポツポツが嘘のように、バンバン当たって、プルプル連発!よく釣れだしました

仕掛けの違いだったようで、仕掛けでこれだけ反応が変わるとは思いませんでした。
最初はがまかつの↓1.5号(ウーリー付)

やすさんと同じJSYの2.0号のに交換しました。

ワカサギが小さいから、1.5号にしましたが、針に赤虫みたいなウーリー糸が付いていたのが
マイナスだったようです。
その後は、1投1匹ないし2匹かけて、スパート


途中、クーラーに移し替える前。
16時30分まで頑張って、やすさんは390匹、僕は、345匹でした。
朝の状況から考えるともっと差がついたかと思いましたが、45匹差でした。
ロッド2本で朝一に入っていい場所に当たれば、確かに1000越えは行きそうです。
腰が痛くなりました

帰って少しだけ、から揚げにしました。

<タックル>
Rod:メジャークラフト スライサー602UL
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:ナイロン3.0lb
仕掛け:ワカサギ狐2.0、1.5号+錘2号+赤虫
2013年01月12日
2013余呉湖ワカサギ釣り
1月11日(金)
今季初の余呉湖ワカサギ釣り
へ行ってきました。
以前から釣友のやすさんと計画していましたが、なかなかスケジュールが合わず、
今回も合わなかったので、単独で行ってきました。
事前情報では、なかなか渋いとのこと。
また、漁協のHPを見ると、餌が200円に?昨年は150円だったような??
他にも、見学だけの入場はダメになったようです(不正をする人がいるからでしょうか)
その他も変更箇所があるようです。
6時過ぎに川並桟橋に到着
6時30分位から釣り始めました。

まだ、暗いですがポツ、ポツと釣れます。
少し明るくなってきた位に時々ダブルHitがありましたが、
ほとんど1匹掛かりで、トリプルはなし。
完全に夜が明けてからも、ホントにポツポツですが何とか釣れるくらいです。
昨シーズンのようにキャストごとに釣れませんでした。
ワカサギのサイズも小さくて、たまに大きいのが釣れるだけ

時々、誰も居ないフロートへ遠征に行くもさっぱり…。
日が昇ってからは、全くでした。
群れがすっかり居なくなったのか、1時間位ノーバイト…。
これでは全くやる気がおきません

10時位に久々の群れに当たったものの、数匹止まりでまた沈黙…。
周りも釣れている人は…。
夕方にも地合いがあると釣果情報にありましたが、それまで我慢出来ないので、
11時30分に納竿としました。
激渋の撃沈でした

数えてみたら、38匹位でした
大漁祈願したばっかなのに
天気が良く時間もあったので、長浜のTBとJSYまで行ってみました。

リバレイのクロロプレーングローブが破格の480円!
今使っているのが、少々へたってきていてたので、
買い占めてきました^^

JSYでは貯まっていたポイントでロウディー130Fを買ってみました。
TBにはNEWロウディーとBABYロウディーがありました。
長浜からの帰り道、チキンラーメンの車(?)とすれ違いました
ネットで調べてみると、イベントカーのようでした。

チキンラーメン号
<タックル>
Rod:メジャークラフト スライサー602UL
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:フロロ1.5lb
仕掛け:ワカサギ狐1.5号+錘2号+赤虫
今季初の余呉湖ワカサギ釣り

以前から釣友のやすさんと計画していましたが、なかなかスケジュールが合わず、
今回も合わなかったので、単独で行ってきました。
事前情報では、なかなか渋いとのこと。
また、漁協のHPを見ると、餌が200円に?昨年は150円だったような??
他にも、見学だけの入場はダメになったようです(不正をする人がいるからでしょうか)
その他も変更箇所があるようです。
6時過ぎに川並桟橋に到着

6時30分位から釣り始めました。

まだ、暗いですがポツ、ポツと釣れます。
少し明るくなってきた位に時々ダブルHitがありましたが、
ほとんど1匹掛かりで、トリプルはなし。
完全に夜が明けてからも、ホントにポツポツですが何とか釣れるくらいです。
昨シーズンのようにキャストごとに釣れませんでした。
ワカサギのサイズも小さくて、たまに大きいのが釣れるだけ


時々、誰も居ないフロートへ遠征に行くもさっぱり…。
日が昇ってからは、全くでした。
群れがすっかり居なくなったのか、1時間位ノーバイト…。
これでは全くやる気がおきません


10時位に久々の群れに当たったものの、数匹止まりでまた沈黙…。
周りも釣れている人は…。
夕方にも地合いがあると釣果情報にありましたが、それまで我慢出来ないので、
11時30分に納竿としました。
激渋の撃沈でした


数えてみたら、38匹位でした

大漁祈願したばっかなのに



リバレイのクロロプレーングローブが破格の480円!
今使っているのが、少々へたってきていてたので、
買い占めてきました^^

JSYでは貯まっていたポイントでロウディー130Fを買ってみました。
TBにはNEWロウディーとBABYロウディーがありました。
長浜からの帰り道、チキンラーメンの車(?)とすれ違いました

ネットで調べてみると、イベントカーのようでした。

チキンラーメン号
<タックル>
Rod:メジャークラフト スライサー602UL
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:フロロ1.5lb
仕掛け:ワカサギ狐1.5号+錘2号+赤虫
2012年08月12日
今週末も敦賀キス
先週5日(日)敦賀湾ボートキス釣りへ行き釣果が良く、
いえおおさんが食いついて来られたので、
またまた、12日(日)ボートキス釣りへ行ってきました。
最後にドラマがっ!?
ポイントは、前回と同じポイント周辺です。
4時30分スタート。
しかし、前回の様に、ポンポンとは釣れず…。
?おかしいな?
まだ、薄暗いので、底が、砂地か根周りか分からず…。
そうこうしている内に、いえおおさんが、最初にキジハタを釣ったので、
即移動
次第に明るくなってきて、底が分かるようになってきたので、
デザート地帯を流して、本命が釣れるようになりました。

前回ほど、テンポ良くは釣れませんが、レギュラーサイズを
ポツポツ拾い、たまに23センチ位のいいサイズが釣れる感じです。
しかし、今回はフグの攻撃が酷く、いい引きが、軽くなったなと思ったら、
針なし…と言う感じで、仕掛け大量消費。
いえおおさんは、仕掛けの消費は少ない方でした。
途中、やすさんが根魚釣りに来たので、休憩がてら少々お会いしました。
リスタート後、大きくポイントをずらしても、ポツポツ釣れました。
休憩前のP付近に来た時、いえおおさんのロッド(やすさんに借りた、キスロッド)が
大きく曲がり、ドラグが出る出る
キスじゃない大物!?
ESOか??
続きを読む
いえおおさんが食いついて来られたので、
またまた、12日(日)ボートキス釣りへ行ってきました。
最後にドラマがっ!?
ポイントは、前回と同じポイント周辺です。
4時30分スタート。
しかし、前回の様に、ポンポンとは釣れず…。
?おかしいな?
まだ、薄暗いので、底が、砂地か根周りか分からず…。
そうこうしている内に、いえおおさんが、最初にキジハタを釣ったので、
即移動

次第に明るくなってきて、底が分かるようになってきたので、
デザート地帯を流して、本命が釣れるようになりました。

前回ほど、テンポ良くは釣れませんが、レギュラーサイズを
ポツポツ拾い、たまに23センチ位のいいサイズが釣れる感じです。
しかし、今回はフグの攻撃が酷く、いい引きが、軽くなったなと思ったら、
針なし…と言う感じで、仕掛け大量消費。
いえおおさんは、仕掛けの消費は少ない方でした。
途中、やすさんが根魚釣りに来たので、休憩がてら少々お会いしました。
リスタート後、大きくポイントをずらしても、ポツポツ釣れました。
休憩前のP付近に来た時、いえおおさんのロッド(やすさんに借りた、キスロッド)が
大きく曲がり、ドラグが出る出る

キスじゃない大物!?
ESOか??
続きを読む
2012年08月05日
ボートキスin敦賀
8月5日(日)
今季初のキス釣りへ行ってきました。
釣友のやすさんと手漕ぎボート
でです。
日中は暑いので、早朝4時集合4時半出航です
涼しいぃ。
先々月、やすさんが、単独釣行した時は、キスがいなくてさっぱりの釣果
で、心配のPでしたが、適当に漕いで適当に釣ってみたところ、
お互い一投目からガンガンキスの当たりがあり、
キャスト毎に釣れました。
2本針仕掛けでしたがダブルばかり。

写真を撮る間もない位、舟中1091状態。
しかも何より、餌取りのフグ、コチ、ベラがほとんど釣れないのが良かった^^
太陽が出てからもよく釣れ、小移動を繰り返したり、アンカー打ったり流したりして、
釣りました。
底の見える浅いところでは、魚が食ってくるのが丸見えで、
仕掛けに数匹アタックするのが判りました^^

ビッグ賞は、やすさんの、24センチと24.5センチ。
餌は、2パック買って、かなり残りましたが、10時前に終了。

小さめでダメージが少ないのはリリースしましたが、
お持ち帰り分は150匹以上の満足の釣行でした。
舟の周りに、小イカがたくさん寄って来ていました。
アオリ順調に成長してるみたいです^^
続きを読む
今季初のキス釣りへ行ってきました。
釣友のやすさんと手漕ぎボート

日中は暑いので、早朝4時集合4時半出航です

涼しいぃ。
先々月、やすさんが、単独釣行した時は、キスがいなくてさっぱりの釣果
で、心配のPでしたが、適当に漕いで適当に釣ってみたところ、
お互い一投目からガンガンキスの当たりがあり、
キャスト毎に釣れました。
2本針仕掛けでしたがダブルばかり。

写真を撮る間もない位、舟中1091状態。
しかも何より、餌取りのフグ、コチ、ベラがほとんど釣れないのが良かった^^
太陽が出てからもよく釣れ、小移動を繰り返したり、アンカー打ったり流したりして、
釣りました。
底の見える浅いところでは、魚が食ってくるのが丸見えで、
仕掛けに数匹アタックするのが判りました^^

ビッグ賞は、やすさんの、24センチと24.5センチ。
餌は、2パック買って、かなり残りましたが、10時前に終了。

小さめでダメージが少ないのはリリースしましたが、
お持ち帰り分は150匹以上の満足の釣行でした。
舟の周りに、小イカがたくさん寄って来ていました。
アオリ順調に成長してるみたいです^^
続きを読む
2012年07月11日
ブルマンVSプレデター 2012
“The Long Arms”
先日、釣りビジョンで多摩川での手長エビングをやっていました。
実は、僕も少し前に、手長エビングへ行こうと思っていましたが、
ちょうど大雨に遭ったので、行けずにいました。
一昨年のPよりもっと魚影の濃そうなPを発見しまして、
先日発見した時は、手長エビが沢山いたにも関わらず
タックルがなく渋々退散し、悔しい思いをしました。
と言うことで、某日手長エビングへ行ってきました。
前回確認したほどいませんでしたが、それなりにいたにも関わらず、
餌が悪かったのか、腕が悪かったのか、3匹でした。
餌をまだ、ちゃんと食べていないのに針掛かりを急いだのも原因か…。

少ないので、今回はリリース…。
開幕戦のブルマンVSプレデターはプレデターの勝ち

次回は違う餌を持ってリベンジしてきたいと思います。
先日、釣りビジョンで多摩川での手長エビングをやっていました。
実は、僕も少し前に、手長エビングへ行こうと思っていましたが、
ちょうど大雨に遭ったので、行けずにいました。
一昨年のPよりもっと魚影の濃そうなPを発見しまして、
先日発見した時は、手長エビが沢山いたにも関わらず
タックルがなく渋々退散し、悔しい思いをしました。
と言うことで、某日手長エビングへ行ってきました。
前回確認したほどいませんでしたが、それなりにいたにも関わらず、
餌が悪かったのか、腕が悪かったのか、3匹でした。
餌をまだ、ちゃんと食べていないのに針掛かりを急いだのも原因か…。
少ないので、今回はリリース…。
開幕戦のブルマンVSプレデターはプレデターの勝ち


次回は違う餌を持ってリベンジしてきたいと思います。
2012年05月19日
今日は船釣り
5月19日(土)
お取引き(?)のある、いえおおさんより、某社の船釣り大会があり
接待(??)
を受けましたので、行ってきました。
5時20分現地集合ですが、5時前に、いえおおさんが家に迎えに来て下さいました。
集合場所は美浜町菅浜の船釣り屋さんです。
○岸常務も見えられ、早朝から早速ビールを頂きました
『悪いね~ ○岸君』
と心の中で思いながら頂きました。

この日は、前日の荒れ模様の影響がなく海は穏やかでしたが、
魚の方は、どこかに行ったようで、単発しかなく、船中ポツポツとしか釣れず
皆さん苦戦していました。
他の船も厳しいようでした。
僕は、前半にウマヅラ、ガシラ、大アジが数匹ずつ釣れましたが、
後半は中々当たりが無く、餌もそのままで取られない事が多く厳しい釣りとなりました。

いいサイズのアジでした。もっと釣れると思ったんですが…(いえおおさん撮影)
船長さんもアチコチ移動して下さって、
最後のポイントで、鯛の魚群に当たったようで、船中で鯛が釣れ出し、
僕も何とか最後にようやく鯛が釣れ終了時間となりました。
いえおおさん、本日はありがとうございました。お疲れ様でした。
お取引き(?)のある、いえおおさんより、某社の船釣り大会があり
接待(??)

5時20分現地集合ですが、5時前に、いえおおさんが家に迎えに来て下さいました。
集合場所は美浜町菅浜の船釣り屋さんです。
○岸常務も見えられ、早朝から早速ビールを頂きました

『悪いね~ ○岸君』
と心の中で思いながら頂きました。
この日は、前日の荒れ模様の影響がなく海は穏やかでしたが、
魚の方は、どこかに行ったようで、単発しかなく、船中ポツポツとしか釣れず
皆さん苦戦していました。
他の船も厳しいようでした。
僕は、前半にウマヅラ、ガシラ、大アジが数匹ずつ釣れましたが、
後半は中々当たりが無く、餌もそのままで取られない事が多く厳しい釣りとなりました。
いいサイズのアジでした。もっと釣れると思ったんですが…(いえおおさん撮影)
船長さんもアチコチ移動して下さって、
最後のポイントで、鯛の魚群に当たったようで、船中で鯛が釣れ出し、
僕も何とか最後にようやく鯛が釣れ終了時間となりました。
いえおおさん、本日はありがとうございました。お疲れ様でした。
2012年04月23日
開幕!!
以前敦賀春シーバスの開幕が近いと書きましたが、
当人は未だ開幕せず…。
周りは開幕された人もいますので、僕も早く春シーバス開幕したいです。
コウイカも釣れ出したとの情報も入ってきてます。
春アオリの前には毎シーズン行っていますので、
こちらも機会を伺っていました。
周りのエギング好きのやすさん、Uさんは既に釣っています
23日(月)夕まづめに今季初のコウイカエギングに行ってきました。
北風が強く結構肌寒い…。
キャストも風下メインでやりました。
開始1時間後の17時45分コウイカGet'n
開幕しましたコウイカ


エギは、エギ政3.5号
その後18時30分、別のエギンガーが1ハイGetしていました。
もっと釣れそうでしたが、僕は、1ハイのみでした。
日が暮れて、風が収まってきたので、メバリングをする為、移動しました
<タックル>
Rod:カンジ CN-86SENSE
Reel:ダイワ 旧エメラルダス2506+13カスタムWハンドルパワータイプ
Line:PE0.6号+リーダー1.75号
Lure:エギ3.5号
当人は未だ開幕せず…。
周りは開幕された人もいますので、僕も早く春シーバス開幕したいです。

春アオリの前には毎シーズン行っていますので、
こちらも機会を伺っていました。
周りのエギング好きのやすさん、Uさんは既に釣っています

23日(月)夕まづめに今季初のコウイカエギングに行ってきました。
北風が強く結構肌寒い…。
キャストも風下メインでやりました。
開始1時間後の17時45分コウイカGet'n

開幕しましたコウイカ



エギは、エギ政3.5号
その後18時30分、別のエギンガーが1ハイGetしていました。
もっと釣れそうでしたが、僕は、1ハイのみでした。
日が暮れて、風が収まってきたので、メバリングをする為、移動しました

<タックル>
Rod:カンジ CN-86SENSE
Reel:ダイワ 旧エメラルダス2506+13カスタムWハンドルパワータイプ
Line:PE0.6号+リーダー1.75号
Lure:エギ3.5号
2012年03月02日
3/2 敦賀新港サゴシ情報!!
3月2日(金) 越前町(旧織田町)の
手作りお惣菜じんべえへ麺友のnekomataさんとランチを食べに行ってきました。
メディアなんかで取り上げられているようです。
向かう途中、8号線からの確認だけですが、
敦賀新港北向きに大量のサゴシ船団が確認出来ました。
船団は海釣り公園のかなり近くでしたので、
湾内に大漁のサゴシが入ってきてるようですよ
さらに向う途中、見慣れない施設が

越前市のコウノトリの舞う里で、
これも最近メディアで取り上げられている、
コウノトリの飼育ケージでした。

11時過ぎお店に到着。

店内には、すでに多くのお客さんがいました。
ここは、小さな店舗で、店内すぐにお惣菜が所狭しと並んでいました。
店内でそのお惣菜を取って食べるバイキング形式と、買って帰るかです。
僕達は、お目当てのバイキング形式を。(店内飲食は平日は14時位で終了のようです)
お値段は、714円
です。
おでんや、味噌汁は別料金です。
人気店で、お店が狭く、回転率をよくする為か、
相席はもちろん、複数人だと空いている別の席になるのは当たり前だそうです。
僕達は2人でしたが、4人テーブルの隣どうしで、テーブル向かいは、おばさん2人組でした。
話しもまる聞こえです。
お惣菜は、全て大変美味しく、揚げ物系は少し冷めていましたが、サクサクでした。
トンカツ、鳥の唐揚げ、串カツ、サバのフライは美味しくて沢山食べてしまいました。
お惣菜は少量作って、無くなればまた作るので、待てば揚げたてを食べる事が出来ます。
カレイの唐揚げ、イカゲソの唐揚げはちょうど揚げたてを頂きました。
パスタも3種類くらいあって全種類頂きました。
漬物系も田舎風で美味しかったです。
リピート率が多いそうで、味、価格から納得
他にも沢山のお惣菜があります。
お店もアットホーム感ばっちりで、店員さんが、揚げたてが出来たら、揚げたて待ちのお客さんに
声を掛けてくれたりします。
じんべえHP
http://www.zinbe.com/
剣神社へ寄って帰ってきました。

手作りお惣菜じんべえへ麺友のnekomataさんとランチを食べに行ってきました。
メディアなんかで取り上げられているようです。
向かう途中、8号線からの確認だけですが、
敦賀新港北向きに大量のサゴシ船団が確認出来ました。
船団は海釣り公園のかなり近くでしたので、
湾内に大漁のサゴシが入ってきてるようですよ

さらに向う途中、見慣れない施設が

越前市のコウノトリの舞う里で、
これも最近メディアで取り上げられている、
コウノトリの飼育ケージでした。
11時過ぎお店に到着。
店内には、すでに多くのお客さんがいました。
ここは、小さな店舗で、店内すぐにお惣菜が所狭しと並んでいました。
店内でそのお惣菜を取って食べるバイキング形式と、買って帰るかです。
僕達は、お目当てのバイキング形式を。(店内飲食は平日は14時位で終了のようです)
お値段は、714円

おでんや、味噌汁は別料金です。
人気店で、お店が狭く、回転率をよくする為か、
相席はもちろん、複数人だと空いている別の席になるのは当たり前だそうです。
僕達は2人でしたが、4人テーブルの隣どうしで、テーブル向かいは、おばさん2人組でした。
話しもまる聞こえです。
お惣菜は、全て大変美味しく、揚げ物系は少し冷めていましたが、サクサクでした。
トンカツ、鳥の唐揚げ、串カツ、サバのフライは美味しくて沢山食べてしまいました。
お惣菜は少量作って、無くなればまた作るので、待てば揚げたてを食べる事が出来ます。
カレイの唐揚げ、イカゲソの唐揚げはちょうど揚げたてを頂きました。
パスタも3種類くらいあって全種類頂きました。
漬物系も田舎風で美味しかったです。
リピート率が多いそうで、味、価格から納得

他にも沢山のお惣菜があります。
お店もアットホーム感ばっちりで、店員さんが、揚げたてが出来たら、揚げたて待ちのお客さんに
声を掛けてくれたりします。
じんべえHP
http://www.zinbe.com/
剣神社へ寄って帰ってきました。
2012年01月14日
余呉湖ワカサギ釣り
1月13日(金)
約一年振りに、余呉湖へワカサギ釣りへ行ってきました。
事前情報では、川並桟橋の方がよく釣れているとの事。
昨季は江土桟橋の方が釣れましたが、今季はさっぱりだそうです。
◯◯◯◯さんをお誘いしましたが、新港パトロールがあり、
来られない(笑)ので釣友のやすさんと2人での釣行でした。
余呉湖川並桟橋に6時前着。
少し雪
がパラつく天気。
まだ真っ暗でしたが、駐車場
には、既にたくさんの車が!
あまり人の気配が少ないと思ったら、すでに開場してました。
僕達も、急いで用意して、入場しました。
釣れそうなPは分からないので、なるべく人が多い区画でスタート。
足元に落とすと1投目からぷるぷるワカサギの当たりがあり釣れました


サイズは昨年に比べかなり大きいのが混ざります。
暗いうちはなかなか手返しが悪いですが、ポツポツ釣れます。
明るくなって来たら、食いも、手返しもよくなり釣果が

そして、2時間位爆釣1089となりました。
やすさんは、のべ竿と小型ベイトで釣り比べていたので、少し苦戦していました。


途中の釣果
3時間くらい過ぎたくらいから、足元で反応が悪くなりました…。
ちょうどその位に、僕の右隣に、長いのべ竿を持ったおじさんが入られました。
竿が長く竿先がフロートの中心位にくるので、仕掛けも中心部に投入していました。
すると、そのおじさん釣るわ、釣るわ。
仕掛けを投入してすぐに上げたら、ワカサギが釣れてます。
しかも、釣れたワカサギをすぐに針から外し、またすぐに投入、と同時に魚をバケツに入れる。
これの繰り返しで、周りの人達を圧倒。
僕もこの方を見習い、少し中心部狙いに変更しました。
すると、当たりが戻りまた釣れ出しました
ほんのちょっとのキャストの距離の差でワカサギの当たりが違いました。
爆釣のおじさんを見て、僕の左のやすさんの左隣の人が同じポイントめがけて
長いのべ竿で釣っていましたが、全く釣れていませんでした。
そのおじさんとは何かが違うんでしょう。
黙々と爆釣していたおじさんに話しかけてみると、何と、おじさんではなく、おばさんでした
その方は、少し当たりが遠のいたと思ったのか、昼前に違うフロートへ移動して行きました。
僕は、その後も中心部にキャストしての釣りで1投毎に1匹。たまにダブルと釣れました。
やすさんも、遠投の聞くスピニングに替えた後から釣果を延ばし、終盤は1089状態を満喫していました。
僕達は、6時から納竿の16時の一日中同じポイントで釣り通しました。

僕の釣果は合計440匹。この日では結構釣れた方だと思います。
あの爆釣のおばさんは、600匹くらいはいったでしょうか。
<タックル>
Rod:メジャークラフト スライサー602UL
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:フロロ1.5lb
仕掛け:オーナー段々ワカサギ狐2号+錘1号+赤虫
約一年振りに、余呉湖へワカサギ釣りへ行ってきました。
事前情報では、川並桟橋の方がよく釣れているとの事。
昨季は江土桟橋の方が釣れましたが、今季はさっぱりだそうです。
◯◯◯◯さんをお誘いしましたが、新港パトロールがあり、
来られない(笑)ので釣友のやすさんと2人での釣行でした。
余呉湖川並桟橋に6時前着。
少し雪

まだ真っ暗でしたが、駐車場


あまり人の気配が少ないと思ったら、すでに開場してました。
僕達も、急いで用意して、入場しました。
釣れそうなPは分からないので、なるべく人が多い区画でスタート。
足元に落とすと1投目からぷるぷるワカサギの当たりがあり釣れました

サイズは昨年に比べかなり大きいのが混ざります。
暗いうちはなかなか手返しが悪いですが、ポツポツ釣れます。
明るくなって来たら、食いも、手返しもよくなり釣果が


そして、2時間位爆釣1089となりました。
やすさんは、のべ竿と小型ベイトで釣り比べていたので、少し苦戦していました。
途中の釣果
3時間くらい過ぎたくらいから、足元で反応が悪くなりました…。
ちょうどその位に、僕の右隣に、長いのべ竿を持ったおじさんが入られました。
竿が長く竿先がフロートの中心位にくるので、仕掛けも中心部に投入していました。
すると、そのおじさん釣るわ、釣るわ。
仕掛けを投入してすぐに上げたら、ワカサギが釣れてます。
しかも、釣れたワカサギをすぐに針から外し、またすぐに投入、と同時に魚をバケツに入れる。
これの繰り返しで、周りの人達を圧倒。
僕もこの方を見習い、少し中心部狙いに変更しました。
すると、当たりが戻りまた釣れ出しました

ほんのちょっとのキャストの距離の差でワカサギの当たりが違いました。
爆釣のおじさんを見て、僕の左のやすさんの左隣の人が同じポイントめがけて
長いのべ竿で釣っていましたが、全く釣れていませんでした。
そのおじさんとは何かが違うんでしょう。
黙々と爆釣していたおじさんに話しかけてみると、何と、おじさんではなく、おばさんでした

その方は、少し当たりが遠のいたと思ったのか、昼前に違うフロートへ移動して行きました。
僕は、その後も中心部にキャストしての釣りで1投毎に1匹。たまにダブルと釣れました。
やすさんも、遠投の聞くスピニングに替えた後から釣果を延ばし、終盤は1089状態を満喫していました。
僕達は、6時から納竿の16時の一日中同じポイントで釣り通しました。
僕の釣果は合計440匹。この日では結構釣れた方だと思います。
あの爆釣のおばさんは、600匹くらいはいったでしょうか。
<タックル>
Rod:メジャークラフト スライサー602UL
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:フロロ1.5lb
仕掛け:オーナー段々ワカサギ狐2号+錘1号+赤虫
2011年11月29日
敦賀沖ナブラ撃ち
最近は 釣り⇔仕事と忙しくなかなかブログUP出来ずにいましたが、
UPしていきます
11月27日から28日の釣行は、
色々な方との釣行で楽しい時間を過ごせました
11月27日(日)
カズ船長さんからのお誘い
で、ボート
に乗させて頂きました
前日の土曜日は、敦賀沖の貸切Pでナブラ撃ち
してハマチが1091で大漁だったそうで、
27日も行かれるので、僕も乗せて頂きました。
8時過ぎ前日付近のPへ向け出航 ビュー

あちこちたくさんの船

がいます。
皆で目を凝らしてナブラ探しです
ナブラがあると移動し

すぐさまキャストー。高速巻き。
すぐにナブラがなくなります…
そしてまた、ナブラ探しの繰り返しです。
風があって、ナブラを見つけるのが難しい。
『ナブラ探しばっかりしていると、目が良くなりそうです
』

ファーストHitは僕でした。
ハマチGet!
皆さんは、それなりの凄いタックルですが、僕は、シーバスタックルです
ライトで、レングスも長いのでやりにくい…。
時々、船の周りで、
祭り
が始まりどこにキャストしよう??状態。
しかし、僕は、この祭りでハマチ2本しか…。
その後も、船長さんが、アッチコッチ操船して下さって楽しい時間を過ごせました。
皆さん数本のハマチ、鰆をGet’N。僕もデッカい鰆とハマチ数匹Get出来ました

カズ船長さんありがとうございました^^
その後、ボート釣りの後片付けをして、急いでアジングの用意をして、
やすさんと夜のアジングで出撃しました。
アレとあれの入魂出来ました
v
UPしていきます

11月27日から28日の釣行は、
色々な方との釣行で楽しい時間を過ごせました

11月27日(日)
カズ船長さんからのお誘い



前日の土曜日は、敦賀沖の貸切Pでナブラ撃ち

27日も行かれるので、僕も乗せて頂きました。
8時過ぎ前日付近のPへ向け出航 ビュー

あちこちたくさんの船



皆で目を凝らしてナブラ探しです
ナブラがあると移動し



すぐにナブラがなくなります…

そしてまた、ナブラ探しの繰り返しです。
風があって、ナブラを見つけるのが難しい。
『ナブラ探しばっかりしていると、目が良くなりそうです

ファーストHitは僕でした。
ハマチGet!
皆さんは、それなりの凄いタックルですが、僕は、シーバスタックルです

ライトで、レングスも長いのでやりにくい…。
時々、船の周りで、


しかし、僕は、この祭りでハマチ2本しか…。
その後も、船長さんが、アッチコッチ操船して下さって楽しい時間を過ごせました。
皆さん数本のハマチ、鰆をGet’N。僕もデッカい鰆とハマチ数匹Get出来ました

カズ船長さんありがとうございました^^
その後、ボート釣りの後片付けをして、急いでアジングの用意をして、
やすさんと夜のアジングで出撃しました。
アレとあれの入魂出来ました

2011年09月17日
敦賀湾ボート釣行
9月16日(金)
カズ船長さんに、以前からお願いしていたボートフィッシングへ連れて行って頂きました。
カズ船長さん、
カズ船長さんの弟さん、
ソルト魂さん、
僕の4人です。

天気は悪くなってくる予定でしたが、出航して下さいました。
ありがとうございます。
ボートはトヨタの高級車に搭載されてるV8(
8)エンジンだそうで、
静かで、滅茶苦茶速いです。
あっと言う間に最初のPへ着きました。

最初はカマスのサビキング。
落とした途端に当たってきます。
しかも良く引きます。
風が強く、カズ船長さんは操船に専念してくださいまして、3人で頑張りました。

お土産分を確保したところで、ちょうど空模様が怪しくなってきたので、アオリPへGO
これまたあっと言う間に到着。
急いで、エギング開始
1投目で僕にきました
よく引きます。
15センチちょいくらい。
その後次第に海が荒れてきましたが、皆さんアオリをGETしたので、帰還しました。
僕は、3ハイゲット

ティップラン用のシンカーでも釣れました

カズ船長さんありがとうございました。是非また、お願いしますm(__)m
少し荒れ模様でしたので、皆さんとお別れした後、
シーバスを探しに行きました。
アップは後日します。
カズ船長さんに、以前からお願いしていたボートフィッシングへ連れて行って頂きました。
カズ船長さん、
カズ船長さんの弟さん、
ソルト魂さん、
僕の4人です。
天気は悪くなってくる予定でしたが、出航して下さいました。
ありがとうございます。
ボートはトヨタの高級車に搭載されてるV8(


静かで、滅茶苦茶速いです。
あっと言う間に最初のPへ着きました。
最初はカマスのサビキング。
落とした途端に当たってきます。
しかも良く引きます。
風が強く、カズ船長さんは操船に専念してくださいまして、3人で頑張りました。
お土産分を確保したところで、ちょうど空模様が怪しくなってきたので、アオリPへGO

これまたあっと言う間に到着。
急いで、エギング開始

1投目で僕にきました

よく引きます。
15センチちょいくらい。
その後次第に海が荒れてきましたが、皆さんアオリをGETしたので、帰還しました。
僕は、3ハイゲット

ティップラン用のシンカーでも釣れました

カズ船長さんありがとうございました。是非また、お願いしますm(__)m
少し荒れ模様でしたので、皆さんとお別れした後、
シーバスを探しに行きました。
アップは後日します。
2011年08月11日
お盆までに
週末とお盆まであと少し。
お盆に突入する前に少しでも何か釣っとこう作戦

お盆は完全休竿としようと思います。
8月10日(水)
ナイトタコングです。
2ハイ釣れましたが、1つはイイダコサイズでした。

amazonからの注文の品が届きました。
A4サイズですが、果たして…。
続きを読む
2011年06月10日
ボ~っと初キス
6月9日(木)
お誘いを受けて、今季初の
ボートキス
釣りに行ってきました。
メンバーは
やすさん、
すずめさん、
カプチーノさん、
私ブルマン
の4人です。
2挺の手漕ぎボートに2人ずつ分かれて釣りました。
2挺で広範囲に分かれて探る算段
でしたが、どこを探っても魚の反応が全くありません…
何で??
2時間30分位探りましたが、カプチーノさんがデカキス1匹、やすさんが1匹釣れただけで、続きません。
かなり広範囲に探ってますが、さっぱりです
仕方なく、根魚も釣れそうなテトラがあって、あわよくば根魚も
的な、
陸からでも届く湾内でボートやり始めたら、
いきなりダブル
で釣れました。
サーフに堤防とテトラがある場所で、沖との違いが分かりませんが、ここに入っているのは確かな様です。
と言うことで、結局、ボートを堤防に横付けし、堤防からバスロッドでちょい投げとなりました。
そこそこいい当たりも(グーフーも結構釣れ)。
一投毎に何かしらの当たりがあります。

BigFishはカプチーノさんの23センチ。
餌がなくなったので11時に終了しました。
ボートでは不発でしたが、ちょい投げの2時間半くらいで、
やすさんと2人で50匹以上釣れました
サイズは、ピンキスから、まあまあサイズと色々でした。

やすさんの釣った極小カレイ
<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダー ボスコ 64L
Reel:アルテグラ2000
お誘いを受けて、今季初の


メンバーは
やすさん、
すずめさん、
カプチーノさん、
私ブルマン
の4人です。
2挺の手漕ぎボートに2人ずつ分かれて釣りました。
2挺で広範囲に分かれて探る算段


何で??
2時間30分位探りましたが、カプチーノさんがデカキス1匹、やすさんが1匹釣れただけで、続きません。
かなり広範囲に探ってますが、さっぱりです

仕方なく、根魚も釣れそうなテトラがあって、あわよくば根魚も

陸からでも届く湾内でボートやり始めたら、


サーフに堤防とテトラがある場所で、沖との違いが分かりませんが、ここに入っているのは確かな様です。
と言うことで、結局、ボートを堤防に横付けし、堤防からバスロッドでちょい投げとなりました。
そこそこいい当たりも(グーフーも結構釣れ)。
一投毎に何かしらの当たりがあります。
BigFishはカプチーノさんの23センチ。
餌がなくなったので11時に終了しました。
ボートでは不発でしたが、ちょい投げの2時間半くらいで、
やすさんと2人で50匹以上釣れました

サイズは、ピンキスから、まあまあサイズと色々でした。
やすさんの釣った極小カレイ
<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダー ボスコ 64L
Reel:アルテグラ2000
2011年06月03日
アオリ釣行のはずが…
強化月間初日の、6月1日22時過ぎより3時まで
ナイトシーバスに行くも、ノンバイト(潮が全く読めていません…
)
今月もう一つの強化のアオリ釣行は6月2日夕まづめ狙いでノンバイト
6月3日(金)やすさんとアオリ釣行へ。
しかし、途中で、ベタ凪の海面に怪しげなボイル??
先月にあったような大ボイルではなかったですが、
ジグをキャストしたら、1発でHITしてきました。

50センチにはちと届きませんでしたが青物でした。
ツバス~ハマチサイズでした。
先月釣れたサイズより少しサイズUPで、かなり太目。
その後も、小さいボイルがあり、久しぶりの魚信を十二分に堪能出来ました。

毎回ランディング寸前に底に、突っ込まれれるのでエギングタックルが恐ろしく
曲がってティップが海中に持っていかれます

結局エギングは殆んどせずに日が暮れました。

やすさんW-HIT
次回は、アオリ狙いでいきたいです。
<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダーヌーボカラマレッティ882ML-SJ
Reel:シマノセフィアCI4 C3000HGSDH
Line:PE0.8号+リーダー8lb
ナイトシーバスに行くも、ノンバイト(潮が全く読めていません…

今月もう一つの強化のアオリ釣行は6月2日夕まづめ狙いでノンバイト

6月3日(金)やすさんとアオリ釣行へ。
しかし、途中で、ベタ凪の海面に怪しげなボイル??
先月にあったような大ボイルではなかったですが、
ジグをキャストしたら、1発でHITしてきました。
50センチにはちと届きませんでしたが青物でした。
ツバス~ハマチサイズでした。
先月釣れたサイズより少しサイズUPで、かなり太目。
その後も、小さいボイルがあり、久しぶりの魚信を十二分に堪能出来ました。
毎回ランディング寸前に底に、突っ込まれれるのでエギングタックルが恐ろしく
曲がってティップが海中に持っていかれます

結局エギングは殆んどせずに日が暮れました。
やすさんW-HIT
次回は、アオリ狙いでいきたいです。
<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダーヌーボカラマレッティ882ML-SJ
Reel:シマノセフィアCI4 C3000HGSDH
Line:PE0.8号+リーダー8lb
2011年05月11日
大雨でしたが、
5月10日から大雨が続いていましたが、
11日シーバス狙いで行ってきました。
10日夕刻、雨の中、ソルト魂さんが、ワンチャンスでシーバスを
Getされたので、今日もチャンスはあるだろうと…。
ポイント着
ベイトはあちこちで何かから逃げ惑っているカンジ。
少し様子を見ていたら、ボイル発生
ジグキャスト
すぐさまバイト
シーバスか!?
しかし、フックオフ。
その後中々バイトがないので、YoreYoreにチェンジしたら、
すぐにバイトしてきました。
今日もツーバスでした。

ベイトを掬いに来ていた方にお裾分け
その後、単時間ボイルが消えては、また発生を繰り返して、
ツーバスを10本程釣ったくらいに、
気づけば、いつの間にかサゴシの魚群に変わってしまいました。

サゴシ群に変わってからジグにチェンジ。
ガンガン当たってきますが、キャッチは5本。
サゴシは60センチくらい。
シーバスもいると思うが釣れず。
雨足が酷くなる前に終了し、別のポイントをチェックして帰宅しました。
<タックル>
Rod:Gクラフトセブンセンスミッドウォーター972PE
Reel:ダイワ セルテート 2500-Rカスタム
Line:シマノパワープロ1.5号+ナイロンリーダー20lb
11日シーバス狙いで行ってきました。
10日夕刻、雨の中、ソルト魂さんが、ワンチャンスでシーバスを
Getされたので、今日もチャンスはあるだろうと…。
ポイント着

少し様子を見ていたら、ボイル発生

ジグキャスト

すぐさまバイト

シーバスか!?
しかし、フックオフ。
その後中々バイトがないので、YoreYoreにチェンジしたら、
すぐにバイトしてきました。
今日もツーバスでした。
ベイトを掬いに来ていた方にお裾分け

その後、単時間ボイルが消えては、また発生を繰り返して、
ツーバスを10本程釣ったくらいに、
気づけば、いつの間にかサゴシの魚群に変わってしまいました。
サゴシ群に変わってからジグにチェンジ。
ガンガン当たってきますが、キャッチは5本。
サゴシは60センチくらい。
シーバスもいると思うが釣れず。
雨足が酷くなる前に終了し、別のポイントをチェックして帰宅しました。
<タックル>
Rod:Gクラフトセブンセンスミッドウォーター972PE
Reel:ダイワ セルテート 2500-Rカスタム
Line:シマノパワープロ1.5号+ナイロンリーダー20lb
2011年05月09日
ゴールデン・ブルー・ブラック・シルバー
GW (GOLDEN WORK/ゴールデンワーク) が開けましたので、
釣り本格再開です。
朝イチは、シーバス狙い。
いざ、祭りの別会場へ
ベイトは豊富。
そろそろ祭りが始まるかと待っていたら
小さなボイルが数ヶ所で発生。
ファーストヒットはサゴシ

また、サゴシかと思いきや、ツバス。
その後もツバスのボイルで、たまにサゴシ。
ツバス祭りで、
本命のシーバスは釣れませんでした。
前日はベイトにシーバスも付いていたとの事でしたが魚影が薄いのか?
別ポイントへエギング
に行きましたが、
ここもあっちこっち、ボイルボイルボイルで、
エギングタックルで、ツバスを堪能し楽しんできました。
ボイルがなくてもルアーにアタック

かなりベイトが接岸してるので、嶺南、嶺北の広範囲の沿岸で
ツバスのボイルがあったんじゃないでしょうか。


<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダー アルジェント862L-F
Reel:シマノ レアニウムC3000
Line:PE0.8号+リーダー5号
Lure:Natty18g、YoreYore
Rod:オリムピック グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティ 882ML-SJ
Reel:ダイワ 旧エメラルダス2506+13カスタムWハンドルパワータイプ
Line:PE0.6号+リーダー1.75号
続きを読む
釣り本格再開です。
朝イチは、シーバス狙い。
いざ、祭りの別会場へ

ベイトは豊富。
そろそろ祭りが始まるかと待っていたら

ファーストヒットはサゴシ

また、サゴシかと思いきや、ツバス。
その後もツバスのボイルで、たまにサゴシ。
ツバス祭りで、
本命のシーバスは釣れませんでした。
前日はベイトにシーバスも付いていたとの事でしたが魚影が薄いのか?
別ポイントへエギング

ここもあっちこっち、ボイルボイルボイルで、
エギングタックルで、ツバスを堪能し楽しんできました。
ボイルがなくてもルアーにアタック

かなりベイトが接岸してるので、嶺南、嶺北の広範囲の沿岸で
ツバスのボイルがあったんじゃないでしょうか。
<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダー アルジェント862L-F
Reel:シマノ レアニウムC3000
Line:PE0.8号+リーダー5号
Lure:Natty18g、YoreYore
Rod:オリムピック グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティ 882ML-SJ
Reel:ダイワ 旧エメラルダス2506+13カスタムWハンドルパワータイプ
Line:PE0.6号+リーダー1.75号
続きを読む