☆お気に入りの皆様のブログ更新記録です☆
2010年02月02日
サクラ大戦
2月1日(月)九頭竜川のサクラマス解禁でしたね。
初日にたくさん上がったようです。
僕はと言うと、反対方面のOBAMAへ。
麺友のnekomataさんと、小浜ラーメンを食べに
ラーメンの前に小浜の釣りショップへ
目当てのゴールデンミーンのプライヤーは売り切れ…。
シマノのパワープロと小物を買いました。

パワープロはシーバス用に。
そして、小浜ラーメンへ
相変わらずの純和風で美味しく頂きました。
昼時で、かなりの人でした。
福井県立大学小浜キャンパスの学生さん(?)らしい、若い人が多かったです。
2日は臨時休業、3日は定休日との事。
先月の水曜に行ったカプチーノさんとやすさんが、釣り、ラーメンの両方のお店が定休日だったそうで、
定休にあたらず、1日に行って良かったです。
お店の横にある小浜公園。
初日にたくさん上がったようです。
僕はと言うと、反対方面のOBAMAへ。
麺友のnekomataさんと、小浜ラーメンを食べに

ラーメンの前に小浜の釣りショップへ

目当てのゴールデンミーンのプライヤーは売り切れ…。
シマノのパワープロと小物を買いました。
パワープロはシーバス用に。
そして、小浜ラーメンへ

相変わらずの純和風で美味しく頂きました。
昼時で、かなりの人でした。
福井県立大学小浜キャンパスの学生さん(?)らしい、若い人が多かったです。
2日は臨時休業、3日は定休日との事。
先月の水曜に行ったカプチーノさんとやすさんが、釣り、ラーメンの両方のお店が定休日だったそうで、
定休にあたらず、1日に行って良かったです。
お店の横にある小浜公園。
Posted by ブルマン at 09:09│Comments(6)
│other
この記事へのコメント
PowerProって凄いラインですね。使ってみて実感です。ラインシステムも不要みたいだし。バスなら0.8号もあれば十分だって思わせるものがあります。
今年は思い切って、PowerProで、パワー・フィネスが出来そうです。
今年は思い切って、PowerProで、パワー・フィネスが出来そうです。
Posted by ミーヤン at 2010年02月02日 23:31
おはようございます、ミーヤンさん。
確かにPowerProは凄いラインですね。リーズナブルで種類も豊富。そして、なにより強いですね。
発売当初エギング用に0.8号を買いましたがバスでも十二分に使えそうと思いました。
確かにPowerProは凄いラインですね。リーズナブルで種類も豊富。そして、なにより強いですね。
発売当初エギング用に0.8号を買いましたがバスでも十二分に使えそうと思いました。
Posted by ブルマン at 2010年02月03日 06:06
こんばんは
PowerProって気になる!
使用感を教えて下さい。
当分天気が悪そうで出不精の癖が治りそうにない
かもしれない今日この頃・・・
PowerProって気になる!
使用感を教えて下さい。
当分天気が悪そうで出不精の癖が治りそうにない
かもしれない今日この頃・・・
Posted by jishin@敦賀 at 2010年02月03日 22:05
こんばんは、jishin@敦賀さん。
早速PowerPro1.5号シーバス用に巻きました。
早くシーバス釣りに行きたいのですが、同じく僕も、天気が悪そうで寒くて来週になりそうな感じです…。
触った感じはファイヤーラインみたいです。
早速PowerPro1.5号シーバス用に巻きました。
早くシーバス釣りに行きたいのですが、同じく僕も、天気が悪そうで寒くて来週になりそうな感じです…。
触った感じはファイヤーラインみたいです。
Posted by ブルマン at 2010年02月03日 22:12
0.8か1号でも充分って感じですかねえ?
色んなライン使って結局今はノーマルのファイヤーラインに落ち着いてますわ!
色んなライン使って結局今はノーマルのファイヤーラインに落ち着いてますわ!
Posted by jishin@敦賀 at 2010年02月03日 22:18
jishin@敦賀さん、同じ号数より強度はあるので1号で充分だと思います。次シーバス用は1.0号を試そうと思います。
0.8号も持っているのですが、これはエギングに使用する予定です。
号数のラインナップがあれば、メバルにも使いたいのですが…。
0.8号も持っているのですが、これはエギングに使用する予定です。
号数のラインナップがあれば、メバルにも使いたいのですが…。
Posted by ブルマン at 2010年02月03日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。