2009年08月09日
変質者じゃありません!
夜、自転車でシーバスフィッシング
に
行く時があります。
ある夜の釣りの帰り、、、、
深夜住宅街をロッド片手に走ってると、
巡回中のパトカーが!?
僕に気づき
警察官A 「ちょっと待って。こんな夜遅く、何してるの?」
この時点で、2人の警察官が、
僕の自転車の前後をさりげなく、
かつ、迅速に、挟みます。
僕 「釣りです」
警察官A 「ホント?こんな夜に釣り?」
僕 「はい(夜の方が釣れるんです)」
警察官A 「身分証明できるものある?」
僕 「ないです…」
警察官A 「これ釣竿?」
僕 「はい」
警察官A 「ホントは魚じゃなく、
何か 違う物引っ掛けるんじゃないの?
二階とかに干してある女性の下着とか?」
僕 「違います」
警察官A 「これ(フィッシュクリッパー)は何?」
僕 「フィッシュクリッパーです」
警察官A 「フィッシュクリッパー?」
僕 「はい、魚の口を挟む物です」
警察官B 「これも魚じゃなくて何か違う物挟むんじゃないの?」
もう一人の警察官が、口を挟んできます。
…
…
…
なんて、
釣り道具や、釣りの時間とかでも、人の取りようによっては、
下着ドロや車上荒らしとかに間違われても
不思議はないかな?って思いました。
以上、想像でした。
注)自転車の前後を挟まれた、以外はフィクションです。
スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
そろそろこの軽いオーシャングリップが欲しいな…。
夜中にうろうろしてると職質はさけられませんね。
私が車で港をうろうろしてて、パトカーに止められた時は
釣りと言うならトランクを見せてくれと言われた事がありました
トランクに散乱した釣り具を見て警官が絶句してましたけど(笑!)
しかし「違うものを引っかけるんじゃない?」ってあの辺なら言われてもおかしくないかもよ!
jishin@敦賀さんも経験ありですか。別に悪い事をしているわけでもないのに職質されると、いやーな感じですね。
帰り道は住宅街でとても静かですし、なるべく誰にも見つからないように帰ってます。
こちらはすぐ開放してもらえましたが。
夜釣りをされる方お気をつけて。
いえおえさんも職質経験者でしたか。警察官も、怪しいところがなかったら、優しくなりますね。
いえおおさんは、善人顔ですから、不審者にはみられないでしょう♪
まぁ~これにめげずに、夜釣りがんばって!
今後も更にシーバスを求めて夜釣り頑張ります!

無いですよん。
釣りの最中にはよくパトカーが通ってるのを見かけます。県外の私はたぶん車のナンバー控えられてるでしょうね・・・。
「名前は?」と聞かれた時、間違えても
「ブルマンです!」と言っちゃダメですよ。
ちゃんと本名で言いましょうね~。
hatzさんは職質の経験はなしですか?確かにナンバーは控えられてる可能性ありますね。
雨降ったんで、そろそろ出没してきます。
先月、私も真昼間なのに職質されました。
原発の近くだったので仕方ないかもしれませんが^^;
間違ってもトランクスだけは釣らないように気をつけてください!
やすべぇさんは、シーバス釣行で職質されたんですね。絞め用のナイフとかは持ってなかったんですか?
>間違ってもトランクスだけは釣らないように気をつけてください!
トランス泥棒なら、ワイドショーで取り上げられますね!
もしかしたら、釣り好きの警官が情報を仕入れるために職質したのかもしれません(@_@)
ナイフ単体なら、見つかったらヤバイですね。
”釣り好きの警官の情報収集”とは、ウマイです。
