☆お気に入りの皆様のブログ更新記録です☆
2017年09月01日
あっちこっちのポイントへ
連勤が終わり、代休も取れたので、遊びモード全開です

連勤中あっちこっち行く計画を練っていました。
まずは、サクラマス

この時期に??
今回のあっちこっちにポイントとは、すべて釣りではないです^^;

福井県内水面総合センターです。

九頭竜川のそばにあり、川魚の研究、繁殖などを行っている施設です。
前日の新聞に、サクラマスを泳がせている、水槽が出来たと言う記事を見ましたので
GoodTiming
早速行きました。

入ってすぐに、その水槽がありました。

サクラマスは敏感な魚なので、水槽の周りは、囲いで覆われていて、
魚を鑑賞する時は正面の、丸い所から覗きます。
九頭竜川でアングラーが釣ったサクラマスを、泳がせているそうです。

昨季は1万匹のサクラマスの稚魚を放流しましたが、今季は5万匹をする予定だそうです。

無料の施設で、中には色々な淡水魚が鑑賞、勉強出来るようです。

孵化、養殖施設。


ぐるっと廻って、この施設を後に。
午前中用事を済ませてきたので、時間がないです

そして、またまた大野へ行きます

お目当てのラーメン屋さんの昼の営業時間の終わりが迫っています。
越前大野駅前にある麺屋ぜんさんです。
豚骨醤油ラーメンを食べる気満々で行きましたが、
着座すると…。

店員さんにアドバイスをして貰い、期間限定のこれに変更してしまいました

アジの煮干し感が効いた魚と鶏のこってりラーメン。
夏野菜の天ぷらに、薬味もあり研究熱心な店長さんみたいです。

平日ランチには、ライスが無料で付くそうですので、頂きました。
お値段がちと高いですが、美味しかったです

次回は豚骨醤油を食べようと思うも、梅のラーメンもあるので…。
お店を後に、結ステーションへ急ぎます。
またまた到着。
大野、何回来てもいいトコやわ~。
何より、街の作りがいい。
それに、各所に無料駐車場があってウェルカム感満載


見て廻る所も、歩いて行ける距離なので車じゃなくてもOK。
町中散策開始




七間通り

市役所方面へ向かいます。
9/9,10に町中のライトアップがあるようです。

リサーチしていた展示物がある施設に来ましたが、ここじゃなかったようです(-"-;A ...アセアセ

中の方にお聞きしたところ、丁寧に教えてくださって、地図まで頂きました

ラーメン屋さんの店員さん、博物館の方など『大野はいいひとばっかや』のCMを思い出しました。
貰った地図を見ると、行こうと思っていたて忘れていたPを思い出した
後で行こう。

展示物のあるPは後に行く事にして、市役所近くの公園へ行きます。
すぐに到着。
朝倉義景氏の墓がある公園です。


この公園内には、水琴窟がある

水琴窟は知っていたけど、大野にあるとは



耳を澄ませば、地中で高周波でいい響き

その後、市役所方面へ戻って、地図を見て思い出したPへ。
薬のアオキ近くにある、イトヨの里です。

入館料大人200円、小人50円。
安い!!
大野市内の施設は大体このお値段ですので、沢山廻れますね。

受付で、大野の水を飲んで下さい。と言われ飲みました。
『大野はいいひとばっかや』

施設の横の川を館の中から見られ、イトヨを見る事が出来る造りになっています‼

水槽みたいになっています。
小さなお子さん向けで、いらしゃる方は是非お勧めです。
当日も、地元の小学生で賑わっていました。入館料も安いですしね。

イトヨの里を後にして、歴史博物館と間違えた、民族資料館へ行きます。

入館料200円。

民族資料が展示されています。
中には、農機具や生活品などが展示されていました。
子供の頃、祖母が収穫したものを入れる籠をテンゴと呼んでいましたが、テゴだった!
そう言えば、『こびり食べよう。』と言っていたのも思い出した!最近誰も言わないなぁ。
小昼=こびりと言って、おやつの事です。
資料館を後にして、越前大野城へ行きました。

上り口は3か所あるようです。
大野城、入館料200円です。

結ステーションを眼下に。
大野を後にして、酷道476号線で帰ります。
途中お目当ての、こしょうずの湧水がありました


そして、龍双ヶ滝へ。昔、龍がすんでいたと言う伝説があるそうです。

到着は夕方でした。壮大な感じ。滅茶苦茶涼しい

リピート決定です。

酷道476号線で敦賀まで一気に行こうかと思いましたが、どうも通行止めみたい
なので、違う道で帰ってきました。
途中池田町の、道の駅、こってコテ池田でお土産を買って帰敦しました。

Posted by ブルマン at 13:26│Comments(2)
│other
この記事へのコメント
こんにちは、
早くもサクラマスを見に行かれたのですね。
今季は5万匹の放流ですか、近い将来シーバスのように普通に釣れるようになったりして(笑)
大野は人柄も良くてウェルカムな町なんですね、敦賀もちょっとは見習わないとあかんの~。
早くもサクラマスを見に行かれたのですね。
今季は5万匹の放流ですか、近い将来シーバスのように普通に釣れるようになったりして(笑)
大野は人柄も良くてウェルカムな町なんですね、敦賀もちょっとは見習わないとあかんの~。
Posted by ソルト魂 at 2017年09月01日 14:03
こんにちは、ソルト魂さん。
サクラマス、グッドタイミングで
ニュース見たので行って来ました。
簡単に釣れて欲しいですが、
それはそれで、釣る価値がないような…。
大野の街並みもすっかり好きになりました。
敦賀はダイヤモンドプリンス寄港がチャンス
ですね(^-^)
サクラマス、グッドタイミングで
ニュース見たので行って来ました。
簡単に釣れて欲しいですが、
それはそれで、釣る価値がないような…。
大野の街並みもすっかり好きになりました。
敦賀はダイヤモンドプリンス寄港がチャンス
ですね(^-^)
Posted by ブルマン at 2017年09月01日 19:57