ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ブルマン
ブルマン
福井県敦賀市在住。平日、近場でショアからのルアーフィッシングをメインに釣行しています。
2ndStage+(プラス)からサードジェネレーション(3G)に突入しました^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
☆お気に入りの皆様のブログ更新記録です☆

2014年05月02日

GW後半戦はシーバスから

シーバスMyPもGW位から開幕するかなぁと思い、5月1日出撃してきましたダッシュ

朝一はTopで出そうな所を数箇所打つも異常なし…。


移動後、バイブメインで広範囲に探っていきます。。。
ピックアップ寸前でルアーにアタックしてくるもフッキングせず汗

ポイント変えようかな?と思う頃にまた、ピックアップ時のバイト電球で、
ついつい粘ってしまう…。

やっとキャッチ成功^^

GW後半戦はシーバスから

サイズは画像で判断して下さい^^;


このMyPに魚はいるのは判ったので、10時ストップフィッシング。




DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まめさん55T
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まめさん55T


飛距離、釣果いいです。







先日から恋チュンの小浜Ver.がUpされました。
ゆるキャラは、さばトラななちゃんです^^

0分29秒にはオバマ大統領も!?

知った場所や、Tvとかで知ってる人が^^


          <タックル>
      Rod:ダイワモアザンブランジーノAGS89.5MML
     Reel:モアザンブランジーノ2508SHLBD
      Line:PE0.8号+リーダー20lb




  • LINEで送る

同じカテゴリー(シーバス&メバル)の記事画像
北陸フィッシングフェスタ2018に行って来ました♪
武蔵vs小次郎
同じカテゴリー(シーバス&メバル)の記事
 北陸フィッシングフェスタ2018に行って来ました♪ (2018-03-18 19:24)
 武蔵vs小次郎 (2012-11-09 00:16)

この記事へのコメント
おはようございます

デイ開幕ですね

私もまめさん買わねば!
Posted by いえおおいえおお at 2014年05月02日 08:32
こんにちは(^-^ゞ
そちらも開幕したんですね(*^^*)
これからが楽しみですね♪
僕も今年からそちらも開拓しようかな…
それはそうと、サーフシーバスそろそろ開幕したいですね(;´д`)
Posted by Rody at 2014年05月02日 12:20
久々子にしてはきれいなシーバスですね(^^)

私も浦見川で40㎝超えの釣りました。

また、お邪魔します。
Posted by 通りがかりの人 at 2014年05月02日 12:34
こんばんは、いえおおさん。
某Pは諸事情により釣り出来ませんでした。
そこは今季は昨季の様には釣果出せないかも?です。
いえおおさんも調査お願いします^^
Posted by ブルマン at 2014年05月02日 21:49
こんばんは、Rodyさん。
少し前から釣れているとの情報はありましたので
行ってみました。
サーフはどうなんでしょうか?そろそろでしょうか?
嶺北のサーフは熱いようですね。
Posted by ブルマン at 2014年05月02日 21:53
こんばんは、通りすがりの人こと、○な釣り人さん^^
実はポイントはそこじゃないんです^^v
なのでそんな色なんでしょうか。
今季はまだ、クグシでは釣っていません…。
お会いするかもしれませんね。ヨロシクです。
Posted by ブルマン at 2014年05月02日 22:00
菅湖の小鳥観測小屋からウェーディングするとつれます。

昨年は、トップでもミノーでも大当たりでした。

藻がいっぱいになるまでの期間限定Pですわよ^^;

下手くそな僕でも50本は釣れたのでブルマンさんなら

100はいけるでしょう!

今年は阿蘇海でデイゲームしますので頑張ってください。
Posted by 下手くそな釣り人 at 2014年05月03日 09:19
こんにちは、上手い釣り人さん(^-^)
近くのトコではウェーディングしましたが、
チーバスばかりでした。
藻が生えるまでがいつまでかは
分かりませんが良い情報ありがとうございますm(_ _)m
熊本県ですか?
色々レクチャーして欲しかったのに残念です…。
Posted by ブルマン at 2014年05月03日 10:12
藻は6月下旬にはいっぱいになります。
それまでがチャンスです。
飛距離が出て藻にからみにくいシンペンが有利。(ハニトラとか)
びっくりサイズは厳しいけど、数は釣れるし、トップも面白いです。
人も居ません 笑
 
阿蘇海は天橋立ですよ!
Posted by ↑ at 2014年05月03日 11:02
ありがとうございます。
6月いっぱいくらいなんですね。
早速行かないといけませんね!

てっきり熊本かと思いました(^-^;
天橋立周辺は観光で行きましたが、
いいポイントありますね。
Posted by ブルマン at 2014年05月03日 11:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW後半戦はシーバスから
    コメント(10)