醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。
3月25日(月)は久しぶりにエリアフィッシングへ行ってきました。
時間が合った
いえおおさんとです。
場所は初めての
醒ヶ井養鱒場です。
近くで候補は
朽木、大安、ガリバー、サンクチュアリなどありましたが、
僕の希望で醒ヶ井にしました。
8時30分開園と遅いので、ゆっくり目の出発でも開園までに
到着しました。場所も分かりやすいし近いです
醒ヶ井養鱒場は小学校の遠足以来です。
受付でレギュレーション等をお聞きします。
先行者は1名で、常連さんらしくPを知ってらっしゃる感じで桟橋のいいところに入られました。
すぐにもう1名がその隣に。
僕といえおおさんは、桟橋の奥の方へ。
さっそくスプーンに高反応
サイズは小さいですが、スプーンに当たってきます。
魚影も場所によりますがかなり濃いエリアがあります。
数匹釣って僕は、排水側の方へ移動。
そこでも結構釣れました。
ユータン2.5gバケツブルーで大きめのが2匹釣れました。
これくらいのドラグが出るサイズが釣れたらもっと面白いんですが…。
無料休憩所が完備されています。
お安いカップめん、ご飯も売っていますし、セルフサービスのコーヒー、お茶もあります。
4回ほど休憩しました^^
スプーン各種、クランク各種何にでも終始反応が良かったです。
特に色の差は感じませんでした。釣れてても色々試しました。
サイズは小さいです。大き目の魚も反応して追尾してきますが、
小さいのが先に食ってくる感じです。
アングラーは、僕達を入れて6名ほど。
終始釣れていて、誰かしらが掛けていました。
魚の反応がいいので、ほとんど誰もポイント移動しません。
僕はアッチコッチ移動していたので釣果は安定しませんでしたが、
皆さん沢山釣られてるようでした。
魚が釣れると、他の魚も反応してボイルがおきてました
池が真っ黒になります。
放流がなかったです…。
開園前にしたのか??
エリアではあまりいい思い出来ていなかったので、
数釣りしたかったので醒ヶ井にして良かったです^^
サクラマスには癒されないので、別のマスに癒されました
<タックル>
Rod:ダイワ ファントムTR602ULRS
Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
Line:サンヨーアプロードGT‐R 3lb
Lure:スプーン各種
関連記事