サクラ大戦2014 ②

ブルマン

2014年02月18日 07:10

2月17日(月)九頭竜川サクラマス釣行へ。

5時前に起き、5時福井に向けて出発下道です。

道中、車の中ではどこのPに入ろうか、何投げようかイメージしながら^^


?…?…ランディングネット積んだ記憶がない


越前市の手前だしどうする?どうせ釣れないし、そのまま行く?
それとも取りに帰る?
それとも今日はやめる??

取りに帰る事に。ロスは1時間以上確定

家に着いたら、何か一気にやる気がなくなってそのまま寝ようかと思いましたが、
せっかくの休みなので来た道を急いで戻りました。


結局釣り始めたのは、8時過ぎ。。。


15日から九頭竜川は全面解禁となったので、高屋橋下流右岸に入りました。
先行者は5人くらいかな。
埼玉の名人の方もいらっしゃるようです。
(後の釣果メールで分かりましたが、すでにこの時点で、
名人さん今季初サクラを釣られていたようです)




高屋橋下流では無反応だったので、数時間後高屋橋上流テトラに移動



こちらは、4名位の方がいました。




休憩しながらキャストしますが、、、。
昨年に比べ流れが緩いです。
雪が少ないからか、中流域の工事の影響か?




12時を過ぎたくらいに気分転換しに対岸に移動しました。

皆さん僕より早く来られているのにまだまだ頑張っていました。


対岸の高屋橋上流左岸(カプセル)付近に着いた途端から強風

めげずにキャスト。ここでもノーバイトでした。



15時前に昼食へ。
以前から決めていたふくしんへ。
ほこたてでも出ていたソースカツ丼のお店です。

ソースカツ丼の普通のを注文しました。

すぐにきました


ん?ご飯少ない…。丼の6分目くらいか。
結構期待値が高かったので、ショック大。

食べると美味しいです。でもご飯が少ないからご飯完食では、カツが1枚残ました。
味はヨーロッパ軒より、小川屋に近い感じでした。
小川屋は値段が安いので、お値打ち感は小川屋です。
僕は好きでよく行っています。

やっぱりおいどんはソースカツ丼は、敦賀の岡山店か、駅前店
丼の面一までご飯入っていますから
大盛りなんてびっくりするくらいみたいなので、注文した事ないです^^;


遅い昼食後は、中角橋付近へ。
この周辺は工事が盛んで、すっかり地形が変わっていました



僕の好きな、天池橋上流もすっかり変わってました。


16時前、ここでも風は爆風
寒い…。
終了ーー。




帰りに、越前市の楽市で里芋ジェラートを食べました。

以前からローカルTVや新聞でも取り上げられていたので
気になっていました



第一回ジェラートマエストロコンテストで優勝した商品です。


甘すぎず、美味しく頂きました店員さんも超可愛かったです




そして、お隣のお宝一番へGo

釣りアイテムは特に目新しいものはなし!
しかし、入口付近にアパレルの特価品が


1枚300円。
シャツがあったので買いました。



高校生の時着ていた短ランの裏地みたい



もう1つリーバイスの半袖シャツも300円。



2枚で600円でしたが、3枚だと500円なので、あと一枚買った方がいいと店員さんに
言われました。
もう欲しいのがないので、2枚500円でいいと思いましたが、探しに探して部屋着ジャージーをチョイス。


そして、その後ははなはす温泉そまやまに入って帰ってきました。
サウナは少し狭いためか熱過ぎでしたでもTVがあるのでGood。

九頭竜サクラマス釣行2回目もノーバイトで終了。
この日九頭竜全体では上がったサクラは2本だけでした。



        <タックル>
    Rod:ufmウエダ スティンガーディープ SST-82H
    Reel:ダイワ セルテート 3012H
    Line:PE1.0号+リーダー16lb
        

あなたにおススメの記事
関連記事