ドラゴン桜 2days

ブルマン

2012年03月15日 07:50

3月13日(火)、14日(水)の二日間九頭竜サクラマス釣行へ行ってきました。

実は少し前に、シーバス釣行でよく会うY君がサクラマスフィッシングへ行くとの事
だったので同行させて貰う約束をしていました。

でも、大雨で釣行が流れてしまいました。


今回はY君との都合が合わず、単独釣行になっていました。
最初は慣れた人と行くのがいいと思いますが


サクラマスはもちろん、九頭竜川での釣り自体初めてなので、
ポイントなど、さっぱりです。


前日の12日(月)に越前フィッシングセンターさんで、年券を購入して、
ポイント、ルール、駐車場所などをお聞きしました。
素晴らしい地図を頂き、丁寧に教えて下さいました。



3月13日(火)-day1
は6時30分からサクラマス釣行スタートしました。
午前中は高屋橋から、天池橋まで行ってみました。








昼は以前から気になっていた、つけ麺のお店へ。
岩本屋系列の是空さんです。
標準の800円のを注文しました。
魚介系で魚粉が入っていました。
味は、魚介スープ+魚粉なので大体味は想像出来ました。
先月食べた敦賀のラーメン屋さんとよく似ていました。




午後は、九頭竜橋付近のポイントなどをチェックして、
16時位から下流で夕まづめをし、
18時過ぎにノンバイトでday-1は終了しました。





九頭竜川でしたが、川がうねったりしていて、深さもあったりなかったりで、
変化に富んだ川でそこら中にヨレがあり、どこもいいポイントと分りました。

ストリームシーバスもやってみたくなりました。



3月14日(水)day‐2
前日より早い6時スタート。

少しずつ下流に移動しながら、釣っていき、その後対岸に移動。
移動して1時間弱、9時20分頃その時がきました!






対岸のアングラーが、何か掛けています!
魚がジャンプし、銀色の魚体が2回見えました。
遠目に見ても、本命と分かりました。

ランディング成功

横のアングラーが駆け付けて写真を撮っていました。

対岸で見ていましたが、アングラーが増え出して、
ほんの少し前に入った一番最後の人が、釣り上げていました。



ルアー、キャスト方向、タイミング、運などなど左右する要素があり、
ホントに難しい釣りと思いました。

川は増水すると結構水位があがるみたいで、川辺の石の濁りや、ゴミを見ると
分りました。


午前は、11時に終了し、16時からまた、夕まづめをキャストし続けましたが、ノンバイトで終了しました。



今月また、行けたら行ってきたいと思います。



シュガーディープツーサーズ(越前SPL)などルアーを大量追加。




  <タックル>
    Rod:アングラーズリパブリック エゲリア86H
    Reel:ダイワ セルテート 2500-Rカスタム
    Line:PE1.0号+リーダー16lb


あなたにおススメの記事
関連記事