高活性!敦賀メバル
春ですねー
暖かくなって、海況が安定して何を釣りにいこうか悩む時季になってきました。
シーバス、春アオリ、メバル、コウイカ、バス、サクラマスなど。
GW中の
ナイトシーバスは、いまいちな感じでした。
GW前に釣れたっきり、3釣行日くらいノーフィッシュでした…。
なので、ナイトシーバスは休憩。
春アオリは、そろそろ
第一陣が入って来る頃です。
先日、水温を計ってみたら
16℃でした。
サクラマスは、釣行者が少なくなってきたのか
釣果情報が少なくなってきています。
僕もあと一回行きたかったですが…。
サーフシーバスの方の活気が上昇中ですが、
凪の日が続いたので、GW明けの夜、
敦賀メバル調査へ行ってきました。
凪と、潮の引きは今季一でした。
最初の釣り座で1投目からバイト!!
根に潜られ、ばれましたが高活性
3投目でキャッチ。
22センチ。
夜光虫が発生し、リグの着水やメバルが水面で暴れるのがハッキリ分りました。
その後もゴロタのドシャローでBITE&HIT
でも、いいサイズが掛かると根に潜られ、ゴリ巻きすると口切れ…。
2時間で21~24センチが6匹だけキャッチ出来ました。
口切れのバラシの数もキャッチと同じくらい
レギュラーサイズですが、よく引いて面白い^^
最後にワンダーでDon。
そして、フェイクベイツS50にチェンジし、根掛りロストで終了。
次の日も、同じく出撃
朝イチに
サーフシーバスへも行ってかなりハードで
寝不足ですが、メバルの活性もなので^^
この日も、やっぱり
敦賀メバル高活性
しかし、どうしても根に潜られる…。
ドラグガンガンに締めて、ゴリ巻きでも、
また、ロッドを操作し、いなしながらでもダメ。
この日も2時間釣行。
22~25センチを8キャッチで、同じ位バレマシタ。
25センチのガシラ。
メバルまだまだいけそうです^^
<タックル>
Rod:オリムピック グラファイトリーダー フィネッツァプロトタイプ832UL-T
Reel:シマノ シマノコンプレックスCI4 2000HGS-F3
Line:PE0.3号+リーダー1.0号
関連記事