2013余呉湖ワカサギ釣り②

ブルマン

2013年03月29日 13:00

3月28日(木)

釣友のやすさんと今季最後のわかさぎ釣りへ行ってきました。
余呉湖のワカサギは3月31日で終了です。

やすさんは今季初。僕は1月11日以来2度目です。
前回は大撃沈でした…。


諸事情により出発が遅くなり、7時過ぎ着になりそうでしたが、
情報で好調な方の江土桟橋の方へ行ってみました。

一杯かなと思いましたが、全然大丈夫でした。
早速用意して、LiLiCo似の受付嬢にお聞きして7時30分スタート。

受付嬢に聞いたように、桟橋の釣れてると言う所には人が固まっています。
小さな桟橋の向かって左側で、見ると左側の更に受付側が釣れています。
バケツを見ると会場1時間チョットで100匹以上は釣っている感じです

僕たちは桟橋の分かれ目付近でスタート。
でも、何かイマイチ…。
ブルブル感もなくスタート直後よりさっぱりです。

やすさんはポツポツ。僕は1時間くらいしても数匹…。???



少しでも釣れそうな場所を探してアッチコッチ。



 
桟橋右側はほぼ一日誰も入りませんでした。
(先端はやすさん。バス狙いで杭打ちしている様にみえます^^)


ウロウロして、ようやく1か所に落ち着きました^^
桟橋右側の受付側にしました。
江土桟橋の方は受付嬢がワカサギ釣りも兼ねていました

受付嬢+ワカサギ釣り師(LiLiCo+児島玲子!?と言ったところでしょうか^^;)
受付嬢はなかなかお忙しいようで、入場受付、餌の販売、外回り、釣り人とのコミュニケーションをして、
更にワカサギも釣っていました。
ワカサギ釣りもうまく、誘いを拝見させてもらいました。

 

場所が決まってからは、やすさんはコンスタントに釣っていますが、
僕はさっぱりで当たりがなく、その後もポツポツ…。


他の皆さん釣っています。
完全に腕、誘いの差だな~…と半ば諦め状態



↑やすさんの途中経過。
サイズは今季は全体的に小さいそうです。




早めの昼ご飯を食べに、川並桟橋まで行ってみました。
入場券は共通ですので、行き来が出来ます。

 

川並の方は、かなり釣り人が少なく20~30名程でしょうか。
釣果を聞いてみましたが、イマイチだったようです。

その後戻って再開。
どうも僕の方はおかしい??と思い、仕掛けをやすさんと同じものに替えてみました。

すると、今までのポツポツが嘘のように、バンバン当たって、プルプル連発!よく釣れだしました
仕掛けの違いだったようで、仕掛けでこれだけ反応が変わるとは思いませんでした。


最初はがまかつの↓1.5号(ウーリー付)



やすさんと同じJSYの2.0号のに交換しました。


ワカサギが小さいから、1.5号にしましたが、針に赤虫みたいなウーリー糸が付いていたのが
マイナスだったようです。

その後は、1投1匹ないし2匹かけて、スパート


途中、クーラーに移し替える前。 

  


16時30分まで頑張って、やすさんは390匹、僕は、345匹でした。
朝の状況から考えるともっと差がついたかと思いましたが、45匹差でした。

ロッド2本で朝一に入っていい場所に当たれば、確かに1000越えは行きそうです。

腰が痛くなりました


帰って少しだけ、から揚げにしました。





        <タックル>
    Rod:メジャークラフト スライサー602UL
    Reel:シマノ 06ツインパワー1000PGS
    Line:ナイロン3.0lb
    仕掛け:ワカサギ狐2.0、1.5号+錘2号+赤虫


あなたにおススメの記事
関連記事