アキュラシー性が…。
5月13日(日)
何を釣りに行こうか悩み、シーバスorエギングor根魚に行っているかもしれない
お二方にメールで状況をお聞きし、夕まづめのシーバス狙いに決定。
修理に出した車の上がりを待って出発
(結局修理はおろか、手さえも付けられずに一日預けていただけでした…)
シーバスPをアチコチ廻って、あるポイントで帰られる
地元敦賀のアングラーにお会いし、
この日の情報をお聞きしました。
お別れした後、
少し夕まづめにキャストして見ましたが、沖のほうにベイトが逃げているのが
確認できただけで、キャスト範囲に入って来ることなくベイトがいなくなりました。
日が暮れナイトシーバスに突入し、数箇所廻って最後のPでの最初のキャストで、
小バイト。
シーバス居るな~^^
ミノー、シンペンを数種類投げましたが、最初に投げた
タックルハウスのMにバイトがあったので、
再度それを投げたら、いいPに入った様で、Gon!!喰ってきた!
ナイスファイトでガンガン暴れて、右へ左へメッチャ引きます。
ランカーサイズか?!と思いましたが、
73センチでした^^;
ここで釣れたのは初めて
HitルアーはタックルハウスのM
しかし、そのすぐ後に沖のストラクチャーに引っ掛かり
LOST…
その後、違うルアーでも引っ掛かりそうな危ない時が何度かありました
何とか取れました
あのストラクチャーには要注意と分ってても…
アキュラシー性が全くないです。
30分後2本目追加し終了ー。
52センチでした
Hitルアーはタックルハウスのリップレスミノーでした^^
<タックル>
Rod:ヤマガブランクス バリスティック 85/12
Reel:シマノ レアニウムC3000
Line:PE0.8号+リーダー20lb
関連記事